元気ですかー!元気があればなんでもできる!
毎度おなじみbanです。
今回は、管理人がワードプレスのテーマを『Simplicity』から『cocoon』に変えたことでなぜかパーマリンクの設定が変わってしまい、記事が閲覧することができなくなりました。
解決策としてRedirectionで対応する方法があるのですが、なぜか改善しなかった為、パーマリンクの設定を変えて、解決した管理人の実体験をご紹介致します。
もし、同じ内容でお悩みの方がいらっしゃいましたら是非ご覧ください!もしかすると、この内容で解決するかもしれません!
※パーマリンクの設定を変更することからリスクは0ではないことをご理解いただいた上で自己判断でお願い致します。
それではどうぞ
この記事のポイント
管理人が404エラーになる前と後のワードプレスの設定状況
管理人のワードプレスでの記事が404エラーになる前の設定状況は以下となります。これに該当する方は404エラーを解消できる可能性があります。
- ワードプレスのテーマを【Simplicity】から【cocoon】に変えた
- パーマリンクの設定は【投稿名】
【Simplicity】から【cocoon】に変えた後の設定は以下内容になっていました。
- パーマリンクの設定が【投稿名】→【基本】に変わっていた。
【投稿名】https://www.marimo0925.net/post-6109/
【基本】https://www.marimo0925.net/?p=6109/
ちなみにパーマリンクとは、URLの中の黄色部分のことをパーマリンクと呼びます。
https://www.marimo0925.net/【post-6109/】
パーマリンク設定を【基本】→【投稿名】に戻すだけ
直し方はシンプルです。パーマリンク設定を投稿名の時の【post-6109/】に戻しただけです。戻し方は、以下の1→4までの順番となります。
- ダッシュボードの【設定】をクリックする
- 【パーマリンク設定】をクリックする
- パーマリンク設定を【基本】から【投稿名】に変更(=投稿名をクリック)する
- 【変更を保存】をクリックする
念のため、上記3の画像を添付します。
これだけですべての記事を閲覧することができるようになりました。
次回の記事からは【投稿】からパーマリンク設定を変更する
上記の変更を行ったあと、次回からの記事のパーマリンクは以下のようにURLの中に【日本語】が入ってしまいます。URLの中に日本語が入ると記事の検索上位に表示されにくくなるため、パーマリンクを設定して日本語をはずすようにしましょう。(日本語が入ると検索上意に表示されにくくなる理由は下のほうに記載しておきます)
https://www.marimo0925.net/パーマリンク変更redirectionで…/
イメージがわきやすくなるように画像を添付します。まずは記事の【投稿】画面から記事タイトルのすぐ下に記事のURLが表示されています。URLのパーマリンクに日本語がある場合には変更しましょう。
変更方法は、URLすぐ横にある【編集】をクリックしましょう。
以下の画面になります。新しいパーマリンクを入力しましょう。パーマリンクについては、SEOの観点から【極力短く】しましょう。今回の管理人の記事では【 Permalink1】と設定しました。これで終了です。
【おまけ】パーマリンクに日本語が入るデメリットは2つ
パーマリンクに日本語が入っているとデメリットとなる理由は以下2つです。SEO対策などを考えている方は必ず対応してほうが良い内容です。
- URLが長くなることからリンクされにくくなる。
(イメージwikipediaのURLhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E8%B6)
- Googleクローラーから検索されにくい。
この部分については、SEO対策などを気にしている方向けの内容の為、楽しんで記事を作成している方には必要無い内容となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、管理人がワードプレスのテーマを『Simplicity』から『cocoon』に変えたことでなぜかパーマリンクの設定が変わってしまい、記事が閲覧することができなくなり、Redirectionでも改善しなかった為、パーマリンクの設定を【基本】→【投稿名】に戻すことで、解決した内容をご紹介させて頂きました。
もし、同じ内容でお悩みの方がいらっしゃいましたら是非チャンレンジしてみてください。もしかすると、この内容で解決するかもしれません!
※パーマリンクの設定を変更することからリスクは0ではないことをご理解いただいた上で自己判断でお願い致します。
最後まで御覧頂きまして有難うございました。次回も御覧頂ければ幸いです。
コメント